アシスタントナース(AIN)の働き方

アシスタントナース(AIN)

こんにちは!シドニーでアシスタントナースをしているナスです!

今日はアシスタントナースとして働く私の1日を紹介できたらと思います、、、♡

オーストラリアは基本的に3交代で働くことが多いのですが、なんせオーストラリアなので、若干時間帯が違うんですよね、、、笑

あと、3交代って言うと日本ではハードなイメージ(日勤→深夜勤)がありますが、その辺の働き方についてもお伝えできればなと思います!

勤務時間について

病院や施設によって勤務時間は異なりますが、

  • モーニングシフト:7時頃~14時頃
  • アフタヌーンシフト:14時頃~22時頃
  • ナイトシフト:22時頃~7時半頃

この3つが基本となっています!モーニング朝早すぎ!起きられぬ!

そしてモーニングが一番給料安いです笑 モーニングが一番忙しいのに、、、

私はモーニング31ドル、アフタヌーンとナイトが37ドルくらいで働いています!

エイジドケアの施設だとお給料もう少しいいかなと思いますが、私は病院で働きたかったし、これでも十分良いお給料だと思っているので満足です。

雇用形態

  • フルタイム:日本と同じような週5日(35~40時間くらい)
  • パートタイム:週5日未満
  • カジュアル:派遣みたいな感じ、最低時給が高い(1.25倍)けど急にクビになるリスク等あり

私はカジュアルで働いていて今の時給ですが、パートタイムだと確か25ドルくらい??だいぶ違いますよね、、

基本的にワーホリの人はパートタイムかカジュアルで働くことが多いかなと思いますが、フルタイムとパートタイムは有給や最低勤務時間の保障、シックリーブ(体調不良での休み)等の手当がありますが、カジュアルにはそのような保障はありません。そしてカジュアルは急にクビにされたりする可能性も結構あるとか、、、(私はまだないですが少し怖い)

これらのことを考えた上で雇用主にどの雇用形態で働くのか、時給は何ドルなのかを確認するのが良いでしょう。

私の勤務先は人が全然足りていないところだったので、フルタイムと同じ時間働かせてもらえて、お給料はカジュアルというありがたい条件で働かせてもらってます!

そのほかにも完全に派遣の単発の仕事もしていますが、少し特殊で書くのが難しいのでここでは省略します。

日本と比較して

では実際にアシスタントナースとしてオーストラリアで働いてみてどうなのか、、、

モーニングシフトは早番&ケアフォローみたいな感じ、きついけどいける
アフタヌーシフトは中勤(遅番)でバイタル全員チェック&入院、早起きすれば自分のこともできるけど、仕事して一日終わりみたいな感じ
ナイトシフトは患者状態にもよるが基本楽、でもやっぱり朝が一番忙しい

こんな感じですね、、、私的には給料等のバランスも含めると、勤務先の近くに住んでアフタヌーンシフトをしつつ早寝早起きを頑張るのが一番かなという結論。笑

ただ、施設によってはモーニングしか募集していないからモーニングだけねってところも少なくないですし、ナイトシフトみんな嫌いだからナイトやってほしいなって言われることもあると思うので、需要供給バランスと自分のアピールによる部分も大きいかと、、、笑

オーストラリアでは仕事をゲットするのもなかなか難しいので、仕事ゲットの方法についての記事も是非セットでご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました