ワーホリの手続きや荷物

オーストラリア生活

こんにちは!

シドニーでアシスタントナースをしているナスです

今日は、オーストラリアに来ようか悩んでいる方が知りたいであろう、ワーホリの準備についてお伝え出来ればと思います!

手続き、必須なものとあれば便利だなというものに分かれています!

手続き系

・ワーホリビザ申請:5万円くらい(今は635ドル)

・学校代:約100万円(ホスピタルコース+英語)

・航空券:9万円(時期や場所にもよる)

・海外旅行保険:20万円(日本の保険)

・キャリーケース:3万円ちょい

・国際運転免許証:2350円

・看護師免許翻訳:切手代のみ 300円くらい?

・最初1ヶ月分のアコモデーション代:12万円

こちらが手続き等で必要だったお金です!

絶対に必要なものは、ビザ申請、航空券ですね。

ビザ代は年々高くなっていく………学生ビザだと710ドルらしいです

航空券は渡航の時期やどの都市に行くか、どこから出発するかによって変わってきますが、私はゴールデンウィーク中に出発したので片道で乗り換えありでもこの値段でした…帰る時は安いやつ選ぼう。。。笑

他のものは絶対に必要では無いですが、一般的にかかると言われている費用ですね!

語学学校は、アシスタントナースの学校だとエイジドケアにするかホスピタルにするか、また英語のクラスをとるかとらないかによって変わってきます!

詳しくはこちらのページで👇

海外旅行保険は、しっかりカバーされている保険に入りたい人や英語に自信が無い人は日本の保険がおすすめです!(とても高いですが)

逆に医療保険だけでよかったり、日本語のサービスがなくても問題ない人はオーストラリアに来てから入るのもアリです!

私は日本の保険の中で手厚い割に1番安いのではないかと思ったたびほのプランにしました!

URLはこちら

キャリーケース

1つで来るか2つで来るか、ソフトのケースにするかハードのケースにするか、、、考えたら止まらない問題!

結局私は大きいキャリー1つ(158cm)とリュック1つ、機内持ち込みの小さいカバン1つでき来ました!

ソフトのケースの方が軽くて荷物いっぱい詰め込めるのと、箱型で整理整頓が苦手な私でも荷物整理しやすそう!と思っていましたが、158cmサイズのソフトはあまり取扱がないとの事で、箱型のハードケースを購入!

こっちに来てから思いましたが、女性は結構オシャレな服とか持ってきてたりするのでキャリー2つもってる人が多いかも!?

国際運転免許証は必須では無いですね、私はNSW州にいますが、3ヶ月しか有効じゃないので学校に一生懸命通っている間に期限が切れました笑

また、アコモデーションは渡航後1ヶ月は勉強とか生活になれるので手一杯かなと思い日本にいる間にエージェントさんに紹介してもらって選びましたが、学校が始まる前に余裕を持って渡航したり、最初シェアハウスが決まるまでホステルに滞在したり、ホームステイを選んだり等で費用が変わってくるかなと思います!

便利な日用品系グッズ

圧縮袋

服を圧縮する袋ですね!
100均でも購入可能なので、私は1番でかいLサイズを2つ購入しました!
冬服を圧縮するだけでだいぶコンパクトにものを詰めることが出来るのでこれは必須な気がします!

私はダイソーで購入しました!掃除機等が必要ないこちら

圧縮袋その2

通販で購入したものです!下着とか夏服みたいなTシャツを入れるのにおすすめです!
両面に服を詰めた後に真ん中のファスナーを閉めることで体積が小さくなります!

お風呂用品等を入れるポーチ

通販で購入しました!ポケットが4箇所に別れていて、折りたたむと小さなバッグみたいにコンパクトなります。

・ポケットが多い(仕切りもある)
・防水のポケットがある
・取り外せるポケットもある

このあたりが購入のメリットでした!

その他細々したもの

・S字フック
・洗濯ネット
・帽子
・サングラス
・サンダル(室内履き)
・日傘
・大きめのタオル

S字フックは1~2個あった方が便利かと思います!地面に余り物を置きたくないので…笑

帽子とサングラスは必須ですがオーストラリアでも購入可能です!荷物のスペースや金銭面を考えていつ買うか決めるのがいいかもです!

パッキングについても書いてあるのでこちらもご覧ください↓

最後まで読んで頂きありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました