オーストラリアで正看護師(RN)になるには?

アシスタントナース(AIN)

こんにちは!シドニーでアシスタントナースをしているナスです!

今日はオーストラリアで正看護師になるために必要なことについてお伝えでいればと思います!

そういえば、ワーホリでアシスタントナース(AIN)になるって流行っているけど、アシスタントナース(AIN)と正看護師(RN)は何が違うの?

海外の看護師って実際どんな感じ?って言うところをお伝えできればと思います!

ですが私も看護師ではないので不確かな部分もございます。そのあたりご了承いただきたいです。

資格の取り方の種類について

まず、日本人にとって、看護師資格の取り方は3つに分かれています。

1.日本で看護師資格を持っている&4大卒
2.日本で看護師資格を持っている&大卒ではない(専門卒)
3.日本で看護師資格を持っていない

おそらくこのブログを読んでいる方は1か2の方が多いので、その2つを説明しますね!

看護師資格を持っている&4大卒

この場合は正看護師も大卒(Bachelor)も持っているので、英語力や看護技術の証明ができれば免許をゲットすることができます!

・看護協会 Austrarian Health Practitioner Regulation Agency AHPRA(アプラ)に登録する
・知識テスト Multiple-choice question(MCQ)を受ける
・技術テスト Objective structured clinical exam(OSCE) オスキーを受ける
・英語テスト IELTS7レベル

その他登録等で書類が必要だったり、色々と面倒なことはありますが、メインはこの4つだと思います!

費用は大体5500ドル(試験等のみで)
高く感じますがこれで永住権に近づくならば、、、

OSCEは日本人にとっては学校に通わないと難しいと言われているので、合計でなんだかんだ一万ドル(100万円)程度はかかるのではないかと言われています。

看護師資格を持っている&大卒ではない(専門卒)

この場合は、オーストラリアの大学でBachelorを取るのが一番一般的です。

3年ほどのコースですが、日本での正看護師の資格を持っているため、1~2年短縮できる可能性もあるみたいです。
しかし、大学に入るのがそもそも難しく、IELTS 6.5~7.0相当の英語力がないと入れません。(それよりも低いと授業の内容が理解できない)

まあ、英語で看護に関する授業を受けて理解して、課題を提出してってなるのでそれなりの英語力は必要ですよね、、、。

そしてオーストラリアの大学は基本授業料が高いです。。。看護師になった後の給料はとても良いですが、それまでにかかるお金が高いのはデメリットともいえますね。(年間何百万円、、、)

地方の大学に行くと安いこともありますが、それでも結構かかるので貯金必須です笑

4大卒でもオーストラリアで大学に行き直すことは可能ですが、費用や時間等を考慮すると、1の免許書き換えの方がオススメだと思います(私も1で進められたらと思っているところです)

最近AHPRA登録をしたのでそのレポートとやり方の詳しい説明が載っているブログも是非読んでいただけるとありがたいです!

現在NCLEX勉強中なので、NCLEX受験についても受験でき次第お伝えしていきます!

看護師を目指し始める前ですがOETというIELTS等のスコアが必要とされる場面で使用可能なテストも受験したのでそちらのレポートブログも良ければご覧ください↓

ではでは!

知りたいこと等リクエストがありましたらコメント等お待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました